Ryoのぶろぐ

基本自転車パーツのレビューを書いています。

ルック車はどうなんですかって話。購入する時の注意・変えるべきパーツ

最近ロードバイクに限らず増えましたよねー自転車に乗る方。通勤通学のためだったり新しい趣味として始めたりと。

ショップで買う方も沢山いると思うのですが、やはり目に入ってくるのがAmazonなどで購入したと思われるルック車ですね。

ブランド品のクロスバイクも安くて7、8万が最低ラインになるので、「自転車にそんなにお金を出せない!」という方々が手を出すイメージがありますが…

今回はそんなルック車のダメな所、良い所を解明しつつ変えた方がいいパーツや組み付ける時に、注意しなければいけない所を書いていきます。

 

ここがダメなルック車

・安い素材を使っている

フレームはもちろんホイール・コンポ・ハンドル等はスチールを使っているものがほとんどです。アルミはほぼないんじゃ無いかな…?

スチールは重くて柔らかい素材です。フレームだけならまだしも色んな所にスチールを使うと、とても重くなってしまいます。ロードバイクの見た目をしていても15kgあったりなんてことも…

・至る所が錆びる

さっきの安い素材を使っているに繋がるんですけど、スチールはかなり錆びやすいですね。フレームは見た目は大丈夫でも内側が赤錆だらけだったり、チェーンやハンドルも気が付けばサビサビになってしまいます。

これらのパーツの交換費も案外馬鹿にならないですよ。

・組み付けは自分でやる必要がある

ルック車の殆どは7分組と言ってフロントホイール・ハンドル・ペダルが外れた状態で箱に入っています。

そしてチンケな工具も入っていますので自分ですぐ組み付けられるのですが、自転車の知識が無い方が組み付けると大変な状態になってしまいます。

よく見るのはステムが自分の方向に向いていたり、フォークが逆を向いていたり。

じゃあショップで組んで貰えばええやんと思うかも知れませんが、殆どのショップはやってくれません。パーツの破損が起きても責任が取れかねないからです。まぁトラブルは起こしたくないからですね。

案外良いなと思った点

・しっかり組みつければ普通に乗れる

自転車の知識が有り、組み付けることに慣れている方が各部をしっかりグリスアップして増し締めしてやれば、普通に乗れます。僕も何回かルック車を組みましたが「これでいいやん」と思ったんですよ。

まぁ競技やサイクリングには使いたくないけど。通勤通学程度ならいいんじゃないって感じ。

・カスタムを楽しめる

変えるべきパーツが沢山あるので結構楽しめますね。変化がわかり易いですし、良くなりやすいので面白いですよ。

Twitterでもよく見かけますよね。ホイールやコンポを載せ替えているルック車。

カスタムしまくりたいのであればおすすめです。

・安い

3万でクロスバイクロードバイクに乗れるのすごいですね。

ルック車をカスタムしよう

さて、ここからはルック車をいい感じにカスタムする方法を書いていく。

できるだけお金をかけずにしたいですね。

タイヤ

コスパ最強のカスタムパーツです。純正で着いているタイヤはとにかく重たいです。おまけに耐久性も信じられないくらい低くて、すぐひび割れを起こしてしまいます。

そこで僕の一推しタイヤ「コンチネンタル ウルトラスポーツ3」に変えましょう。前後6000円とゆう価格にしてgと軽量です。乗り心地も大変良くなるのでおすすめです。

グリップ・バーテープ

クロスバイクのルック車のグリップは剣山みたいなやつが付いてきます。これめっちゃ痛いので交換することをおすすめします。

街乗りはフラットなグリップがいいです。これにするだけでけっこー楽になります。

バーテープもくそ安いEVA素材のものが付いてくるので2000円~3000円のものに変えましょう。

チェーン

純正のチェーンはとても錆びるのですぐに交換することをおすすめします。

フロントシングル化

最初からフロントシングルの物も沢山ありますが、多段式のルック車の場合3段変速+一体型というとてつもなく重い仕様になっている事がほとんどです。

フロントシングル化によって軽量化+チェーン落ち防止+メンテが楽という感じでメリットがいっぱいあります。

余裕があればホイール交換

ホイール交換となるとそれなりにお金がかかりますが…でも効果は絶大です。

なんせ純正のホイールは重い、柔らかい、回らない、となかなかの性能の悪さです。

3万円~6万円のホイールに交換すると約700gくらいの軽量化に成功します。おまけにハブもよく回るしカッチリしているのでよく進みます。

自転車本体の価格以上つぎ込む覚悟があるならホイール交換はした方がいいです。

 

 

 

【ロードバイク】ハンドル交換のススメ!!自分に合うハンドル選び

ロードバイクにはが沢山あります。

サドル沼、ホイール沼、ポジション沼etc.....

今回はポジション沼の1つ「ハンドル沼」について書いていきます。f:id:RYO218:20220628170710j:image

10万~30万の自転車に付いてくるハンドルは重いものがほとんどです。40万~70万でカーボン製。100万から一体型カーボンハンドルといったところでしょうか。

フレームサイズにもよりますが、400mm~420mmのハンドルが付いてきますね。

ハンドル交換のメリット

まず効果的な軽量化ができること。

ダンシングの時に振りが軽くなるのを実感できます。 

エアロハンドル・幅狭ハンドルの場合は空気抵抗を削減できる。f:id:RYO218:20220628162246j:image

エアロハンドルの効果は分かりずらいですが見た目がワイルドになりカッコイイです。f:id:RYO218:20220628162323j:image

380mmや360mmのハンドルにすることで腕をコンパクトにでき、エアロポジションが取りやすくなります。

個人的にこれが1番効果を感じる。

カーボン製は手の疲れが減る

カーボンは細かな振動を吸収してくれるのでライド後半でも手や腕がかなり楽になります。

ハンドルの選び方

  • 素材
  • 形状
  • ブランド
  • 金額

⬆ここから理想のハンドルを絞っていきます。

 

素材

大きくわけてカーボンアルミの2つに分かれます。

アルミは剛性が高くしなりが少ないのでスプリントやダンシングで力をゴリゴリ入れることができます。f:id:RYO218:20220628163332j:image

カーボンはアルミに比べしなりやすいですが軽量化に貢献することができ、乗り心地も良くなります。

自分の走り方に合わせた形を選ぶと良いです。

丸ハンドル、シャロー、アナトミック、コンパクトetc.....f:id:RYO218:20220628163448j:image

前傾しやすくさせるなら丸ハンドルやシャローがおすすめ(⬆の写真はシャロー)

肩幅と同じ長さにするのがセオリーですが、あえて広め、狭めを選ぶこともできます。

肩幅に比べ広めなハンドルは安定感がありゆったり乗るのに向いています。ダンシングもやりやすく基本が掴みやすいです。

グラベルロードや初心者の方は広めを選択するのをおすすめします。

逆に狭めのハンドルは腕がコンパクトになるので平坦路をメインに走る方や体幹が強い方におすすめです。

前方投影面積が狭くなるので空気抵抗がかなり削減できます。

僕のおすすめハンドル

今まで使ってきたハンドルで良いなぁと思ったハンドルを紹介します。

PRO PLT コンパクトエルゴノミックf:id:RYO218:20220628170229j:image

・アルミとは思えないほどの軽さを誇りながらきっちり剛性もある万能ハンドルです。

ハーフエアロのモデルとコンパクトの2種あって幅も360~420mm取り揃えている。(360mmはコンパクトのみ)

DIXNA ジェイフィット アーク FZ f:id:RYO218:20220628171442j:image

・日本人に合わせたコンパクトスタイル+シャロー。

・少し重めだが信じられないほどの握りやすさ。

・値段もお手頃価格で手が出しやすい。

ギザプロダクツ AP-H-1084f:id:RYO218:20220628172229j:image

・ドロップが浅くシャロー特有の前傾になりにくい。

・300gと重めだが低価格で剛性もある。

シャローを体感してみたい方や女性の方におすすめ。

PRO VIBE コンパクトf:id:RYO218:20220628163821j:image

・アルミにしては少し高価だがしなりを一切感じないほどの剛性。

・di2内装に対応

クリテリウムレーサーやスプリンターにおすすめ

 

【新型Di2】R9200搭載のÉmonda SLRに試乗しました!一足遅れてレビュー【新型デュラエース】

お疲れ様です。わたくしです。f:id:RYO218:20220419093009j:image

今回スクアドラ滋賀守山さんにて新型デュラエース搭載のÉmonda SLRが試乗車として展示されていたので、僭越ながら試乗してきました!!f:id:RYO218:20220418101637j:image

さっそくレビューをしたいのですがこれを読まれる方は数値的な情報などは熟知されていると思うので直感で感じたことや一般人が乗った際のフィールなどお伝えしたいと思います。f:id:RYO218:20220419093059j:image

クランクf:id:RYO218:20220418100859j:image

はい。まずはクランクから…

従来のものと比べるとかなりカクカクした感じになりましたね。  

踏み心地もかなりがっちりしていて頼もしいですね。

アームの太さもかなり太くなっているように思います。

そしてピカピカてかてかです。

高級感が半端ないです…!


f:id:RYO218:20220418104654j:image

パワーメーターも小型になり、かなり軽くなっていそうです。

ディレーラー

フロントディレーラーは見た目はほぼ変わっていないように見えますが、変速スピードが段違いです。

従来は紐式をそのまんま電動で動かしてる感があったのですが、新型は押したら変速が終わっている感覚です。f:id:RYO218:20220418105328j:image

リアディレーラーはクランクと同様に角張ったデザインになりましたね。

やはりデュラエースとなると見た目にも力がかかっていて素晴らしいです。金かかってんなぁ

シフターf:id:RYO218:20220418100954j:image

こいつもかなり見た目が変わりましたね。油圧とは思えないほどコンパクトになっています。

従来のものと比べスイッチが少し出っ張っていて押しやすいです。f:id:RYO218:20220418101008j:image

そして何よりも握り心地が半端なくいいです!

変な凹み、でっぱりがなくて良い!!(?)

大きさもちょうどよくて感動しました。乗った瞬間に欲しいと思いましたね。

ブレーキf:id:RYO218:20220418101022j:image

正直僕は、油圧ディスクなんて全部同じでしょ?って思っていた時期がありました…。

ですが違いました。ただ効きやすいだけでなく、扱いやすいと、思ったんですね。

長い下りでも安心して走れそうです。

ホイールf:id:RYO218:20220418101034j:image

見た目はかなり落ち着いてsickな感じに。そして溢れる高級感…

このデザインはどんな自転車にも合いそうですねー。

ワイドリムに、ストレートスポーク、スターラチェットと完璧な仕上がりです。踏み込んだ力を逃がすことなく伝え、息をしているようにしなる…100点です。f:id:RYO218:20220418101052j:image

路面に張り付くような安定感。そしてキビキビとした瞬発力。落ちないスピード。

これはもう反則級です。

総評

レベルの高い合格点を超えてくるコンポ。オールウェイズ出してくれる。

さすがに出来が良すぎます。想像以上でした…

デュラエースなんだから良くて当然。と思うかもしれませんが、その「当然」を超えてきました。f:id:RYO218:20220418101504j:image

個人的に気に入ったのはブラケット(シフター)とホイールですね。

握りやすい、押しやすい、かっこいいの3点をもつ理想的なシフターでした。f:id:RYO218:20220418101532j:image

ホイールも不満点が無さすぎて本当に欲しくなりました。

「僕の求めるホイールはこれだ」とすぐに感じました。

まぁ値段は仕方ないですが乗ったら頷けるかと…


f:id:RYO218:20220418102229j:image

DURA-ACE ¥413,094

ULTEGRA   ¥253,168

重量差は約300gとの事ですが…

 

 

スタッフさんによるとアルテグラが安すぎるだけと聞きましたが☕

試乗車についてはこちらまで⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎

滋賀-守山 ロード・クロス・マウンテン・トライアスロン・キッズその他スポーツバイク専門店|スクアドラ(Squadra)f:id:RYO218:20220419093034j:image

失敗しない自転車パーツ交換・カスタム【ロードバイク】


f:id:RYO218:20220323194820j:image

最近、暑くなったり寒くなったり花粉がヤバいなど大変なことになっておりますが、頑張って生きております。


f:id:RYO218:20220323191843j:image

私事ですが、クロモリピストを納車しまして…乗り心地にどハマりしてクロモリロードが欲しくなっています。

もぉ安定感がやばくてですね笑 

今回はロードバイクのカスタム、パーツ代を出来るだけ抑えたいと思っている方へのブログです。

純正の形を残しつつレースも走れるようなカスタムを考えていきましょう。

まずはポジションから

ロードバイクはポジションが命です。いくらハイエンドでもサドルが高すぎたり、ハンドルが遠いと速く走れませんし、遅かれ早かれ体を壊します。f:id:RYO218:20220323192105j:image

そしてハンドルの距離を決めるステム選びなんですが

カーボンでもアルミでもなんでもいいです。

(中華カーボンはやめましょう)

お金に余裕があるならカーボン一択ですが、アルミでもなんら問題ありません。f:id:RYO218:20220323192228j:image

ステムの次はハンドルなんですが…これはもう好みの形を探しましょう。

ハンドルは無理して軽量化する必要はありません。それよりも横幅、リーチ、ドロップの形をしっかり重視しましょう。

ポジションが決まっているなら一体型もありです。

とくに純正のハンドルは400mmや420mmがほとんどですので380mmの物に変えるだけでかなり変わります。

速くさせるには

どこを変えたら速くなるのか…の前にひとつだけ

速くさせると言ってもタイム短縮なのかワット削減なのかスピードなのかでかわってきます。

体感で遅く感じていても1.2分タイムが短くなっていたなんてこともしばしば…

つまり''体感と実際は違う''ということです。

(ややこしくなってきましたね…)

で、カスタムする点で大事になってくるのがここで自分がどうしたいのかを決めます。

富士ヒル決戦用、通勤快速、クリテ仕様、ロングライドetc.....

という感じにですね目標みたいなものを決めると失敗しにくいです。f:id:RYO218:20220323192940j:image

なんて話を挟みましたが、本題に戻りましょうか。

はい。まずはタイヤを変えましょう。 絶対に

やっぱタイヤが一番効きます。純正鉄下駄でもタイヤだけいっちょ前に決めてバリバリ速い人を沢山みてきました。f:id:RYO218:20220323193453j:image

実際1000円台のタイヤから5000円台でもかなり変化を感じました。f:id:RYO218:20220323193802j:image

そしてホイールですが、正直変えなくてもいいです。はい

えっヒルクライムでタイム削りたいって?

そんな人はこのブログ見ていません。

普段のサイクリングからロングライドとクリテリウムをこなすなら純正ホイールで十分仕事してくれます。

浮いたお金で美味しいご飯行った方がいいです。

コンポーネントはどうするか

カスタムの最終点としてコンポがよく話題に上がるのですが、一番変えなくていいパーツです。

言い換えればコスパの悪いパーツと言うべきでしょうか。f:id:RYO218:20220323193952j:image

消耗したからと言って105からデュラエースに変える必要もありません。新しい105に交換しましょう。

(でもかっこいいよなぁ…)

たどり着いた終着点

  • レースメインなら最初からハイエンド買おう
  • 幅広くやるならミドルでタイヤのみ交換
  • 軽量化はヒルクライムレース以外やらなくて良い
  • 一般のレースでは機材差がつきにくい
  • 出来るだけ純正で乗ろう

正直エントリー、ミドルのロードバイクをいじるのめっちゃお金かかります。パーツ交換の恩恵は受けやすいですが。

カスタムによるバランスの崩れ方が半端ないです。僕の自転車も色んなところを変えてみましたが純正が至高だったと思います。

たまにフレーム以外全部変えたよって人がいますがバランスが取れている自転車をなかなかみません。

デュラ載せ替えなどはお金に余裕があればで…

個人的な意見ですが、クリテリウムなどで周りがハイエンドバイクやゴリゴリにカスタムされた自転車を使っている中ドノーマルのミドルグレードの自転車で勝つのってめっちゃかっこいいと思うんです。

それに案外純正で乗るのもいいと思いますよ。自分の実力の変化が分かりやすいですし一番エコです。

 

 

僕の自転車の楽しみ方


f:id:RYO218:20220114215608j:image

皆さんロードバイクライフを楽しんでいますか?

ロードバイクに限らずグラベルMTB、BMX色んな競技がある自転車ですが今回は僕なりのロードバイクの楽しみ方を書いていきます。

ほぼ自己満ですが少しの方にでもロードバイクの楽しみ方を知って貰えたらいいなと思います。

まず僕がロードバイクに乗ってて楽しいと思う瞬間や好きなところをまとめると

  • 軽快に速く走れる
  • レースなどで競える
  • 色んな所を好きに走れる
  • ストラバ等で成長や達成感を得られる

とまぁこんな感じでそんなに沢山あるわけじゃないけど色んな楽しみ方があります。

軽快に速く走れる

ロードバイクの醍醐味ですよね。速く走るために軽く抵抗の少ない組み合わせになっているロードバイクですが…

ぼ〜っと走ってても30km以上のスピードが出て踏み込めば一気に加速するところが好きなんです。


f:id:RYO218:20220114215657j:image

「人は速さに快感を感じる」

これは人間の本能というか性質というか…

ジェットコースターなどのスピードが出るものに人が乗るとドーパミンが出るらしいんですが、それをロードバイクで感じているということなんですかね。

競えるところ

クリテリウムはもちろんストラバのkomや普段の仲間のとの練習でも競えることが楽しいんですよね。


f:id:RYO218:20220114215910j:image

これは僕の性格上そうなんですがめっちゃ負けず嫌いなんですよね。友達とゲームする時も負けたくないし。

ストラバのkomに届かなかった時やクリテリウムで満足できない結果になったらくそ悔しいんですよ。

だから次こそは!!ってなってリベンジに燃えるんです。

もうその時が楽しくてたまらないです。

モチベーションを上げ続けること

僕は結構飽き性でスマホのゲームもインストールして数日で消したりしちゃうタイプですけどロードバイクはもう特別で飽きないです。

個人的なモチベーションの持続方法はとにかく走ることに夢中になること。そして無理しないこと。

乗りたくない日はレース前でも乗らないようにし、乗れてない日が続いたら楽しい瞬間を想像したりするようにしています。


f:id:RYO218:20220114220145j:image

そして最近はオールラウンドに走るようにしています。

レース前ならまだしも秋や春などの走りやすい時期は50km~100km圏内に山と平坦をいいバランスで走れるコースを作って走っています。

1番効果があると思っているのは乗れないタイミングであんなことにチャレンジしてみたい!とかあそこのkom獲れそうだなーとか考えることです。

簡単説明するとオ〇禁中にエッッッな画像を見ちゃたりする時ですね。そんな時めっちゃ自家発電したくなりませんか?そーゆー事です。

とにかく自転車に恋をすればいいんだよォ!

楕円チェーンリングをやめた

 

僕はかつて楕円チェーンリングを愛用していました。ロードバイクはもちろん街乗り用のMTBにもつけるほど溺愛していました。


f:id:RYO218:20220112225705j:image

けっこー踏むペダリングが好きなので楕円チェーンリングとの相性が良かったんですね。

しかしそんな僕も真円に戻してしまいました。

その流れの中で感じた事を書いていこうと思います。

※楕円チェーンリングについてはこちらで説明しています。

楕円チェーンリングのレビュー - Ryoのぶろぐ

目次

楕円チェーンリング使ってみて

まずなんで楕円にしたかというと特に理由はありません。ただ周りとは違うカスタムをしてみたいなーと思いやってみました。

まぁ実際使ってみた感想としては使いやすいと感じたんです。踏むべきところで踏むと心地よく加速してくれるし楽しいんですよね。

ですがそれは集中できている時です。

あの子は彼氏いるのかなぁって考えたりすると全然進みません。

ライド終盤や疲れてきたタイミングだとペダリングに集中しきれなく本来の速さで走れないんですよ。

しっかりフン!フン!とリズムを意識しながら走らないといけません。

なぜ真円に戻したか

f:id:RYO218:20220112121805j:image

理由としては特に深い意味はなく真円の方が見た目的にかっこいいかなーと思っただけです。

戻してみて感じたこと

正直気持ち悪すぎて楕円に戻したくなりました。

本来重くなるところでトルクが抜ける感じがして遅く感じるんですよ。


f:id:RYO218:20220112121103j:image

全体的なフィールもかったるいし…

けど頑張って感覚を取り戻して真円で踏めるようにしました。

まとめ

  • 楕円は使いこなせたらめっちゃ良い
  • 無理して楕円にする必要は無い
  • ヒルクライムTTとかなら使いたい
  • 使い勝手は真円の方が良い

使いやすさ的には真円の方が圧倒的に良いです。集中できていない時も何とか走れるしスプリントも楕円に比べやりやすいと思います。

ですが楕円のようにメリットが輝いているかと言われるとウーンって感じ。

楕円の良さを100%出し切れる乗り手、状況であれば真円をしのぐ速さと魅力があると僕は思いました。

でも1度楕円を経験しておくことは良い事だと思います。ペダリングの練習にもなるし。

 

 

 

 

 

 

「再レビュー」中華カーボンホイールを1年以上使ってみて

かれこれ中華カーボンホイールを買って1年と半年ぐらい過ぎました。今回はその中で分かったことや買った時に書けなかったレビューをしようと思いまースf:id:RYO218:20211124094905j:image

目次(押してみな、飛ぶぞ)↓

おさらい

このホイールはAmazonで39,000円(送料3,500)で購入できるオーダータイプのホイールです。


f:id:RYO218:20211124104015j:image

あの有名なg3組のホイール作ってるところです。さすがに怖かったので普通のホイールを買いました。


f:id:RYO218:20211124104055j:image

仕様は3Kマットの50mmハイトクリンチャー。 素材は東レ700、リム面にはバサルト加工がしてあります。

ハブはNOVATEC A271SB 。スポークはPillar PSR Aero。総重量は約1600gと重め。

予備スポークとコルクブレーキシューとクイックリリースが付いてきます。

この手の中華カーボンホイールはリムハイトや仕上げ、ハブの種類を選べます。さらにアリエクスプレスなら細かくオーダーできます。

※イメージ


f:id:RYO218:20211124105050j:image

1年以上使ってみて

正直あんまり期待していなかったんですけど結構良かったです。

純正のホイールが良いホイールだったので性能の向上はあまり感じられませんでしたが、巡航の軽さとスタートダッシュの軽快さはかなり感じられました。

実際上りのタイムも1.2分ほど速くなりました。

でも中華って壊れやすそう

これは僕も思っていて使い始めはブレーキもかけすぎないようにしたり、ダンシング等で力を入れすぎないようにしていたんですが 最近はもう気にしていないですね。それどころか雑になってきています。

かなり長い下りでも熱で破断することも無く、段差でクラックが入ることも無くピンピンしています。f:id:RYO218:20211124105309j:image

むしろ中華だから適当に扱えます。

高級なホイールだと少しぶつけただけでヒヤヒヤしますが、中華だと強めにぶつけても

「中華だしいいか…」

ってな感じで精神的ダメージがないです。

もうガシガシ使っていますよ。

それに最近はしっかり衝撃テストを行っているメーカーもあるそうです。

ハズレ品もかなり少なくなっていると思われます。

メリット

  • 安い
  • 好みのホイールを作れる
  • 練習からレースまで幅広く使える
  • 遠慮なく使える

自分好みのホイールを安く手に入れられるのが最大のメリットですかね。あとはオールラウンドで使えるので使い勝手がいいと思いました。

デメリット

  • そこそこの性能まで
  • 高級感は無い
  • 重いものがほとんど

やはり10万を超えるホイールの性能よりは限界値が低いと思われます。そしてやはり使っている素材が安いので高級感はないです。Fulcrum SPEED 55を見せていただいたときにその差を実感しました。f:id:RYO218:20211124110447j:image

最後に

やっぱり中華最高!って言いたいところですがやはりイマイチと言えば…イマイチかな。

でも5万以下でこのレベルはすごいと思います。ホイールとしての完成度はすごく高いです。f:id:RYO218:20211124110519j:image

中華カーボンホイール・向いている人
  • 軽量化を重視しない
  • 練習輪と決戦輪を同じにしたい
  • パーツにこだわりを持たない

この3つが当てはまる人は中華カーボンホイールで十分満足出来ると思います。

正直僕はこれでかなり満足しています。

練習やロングライド、レースなど幅広く使えて見た目もかっこよくなるので評価は高めです。

というかホイールにウン十万かけるって冷静に考えてヤバくないすか。学生の僕には無理です