Ryoのぶろぐ

基本自転車パーツのレビューを書いています。

烏丸シクロクロスMTBで走りました。「関西シクロクロス」



今年も泥遊びの季節がやってまいりましたねぇ。

今年はシクロクロスをやりたいと思っていたので近場で開催される烏丸シクロクロスに出場してきました。

今回はレポートみたいな感じです。一緒にマウンテンバイクで出場したi君添えて書いていきます。f:id:RYO218:20221127214431j:image

まずは試走で感覚を掴んでいきます。先日雨が降ったので全体的にウェットな感じ。

いきなり泥まみれです笑

I君はどうやらキャンバーが苦手な様子。

しかもこれでもかってくらいツルツルの靴履いてら。f:id:RYO218:20221127214448j:image

試走を終了しゼッケンを付けて招集場所に向かいいます。f:id:RYO218:20221127214505j:image

フラットバーのバイクは安全のため一番後ろからのスタートです。f:id:RYO218:20221127214524j:image

先にスタートしたカテゴリーでいきなり落車が発生してゲラゲラ笑う僕ら

さぁ、スタートです!f:id:RYO218:20221127214538j:image
f:id:RYO218:20221127214547j:image

スタートダッシュはなかなかいい感じで決まりました。

前半は田んぼのようなドロドロ区間キャンバーがあります。

平坦区間でcxバイクにどんどん抜かれていきます。

そしてキャンバーとアップダウンのキツいテクニカルセクションに入っていきます。


f:id:RYO218:20221127214620j:image

しっかり勢いを付けて…登る!


f:id:RYO218:20221127214849j:image

足を着かずに登り切れると気持ち良いですね

さてi君はどうかな?f:id:RYO218:20221127214936j:image

・・・っておいおい。ランニングしとるわf:id:RYO218:20221127214947j:image

(それにしてもキツそうだな)

テクニカルセクションでどんどんポジションをあげることが出来ましたが平坦で追いつかれるという展開でした。f:id:RYO218:20221127215021j:image
f:id:RYO218:20221127215251j:image

i君もエアロポジションでもがきます。f:id:RYO218:20221127215034j:image

ちなみに30分間のレースで3周回でした。f:id:RYO218:20221127215214j:image

2周目からもう心臓がバクバクでした…笑f:id:RYO218:20221127215043j:image

シクロクロスで速い人がロードレースで速い理由が解った気がします。

ゴール後はこんな感じでダウンですf:id:RYO218:20221127215053j:image

結果は35人中16位という結果です。目標の20位以内は達成出来たので満足。f:id:RYO218:20221127231557j:image

洗車大会をしてラーメンを食べて終了しました。

撮影:Twitter_@morimori_bikes

YONEXから新しいカーボネックスが出たらしい

出ましたねぇ。新しいカーボネックス。

カーボネックスと言えば高反発で粘りのある軽いフレームっていうイメージを持っているんですが、それが大進化を遂げたようです。


f:id:RYO218:20221125195216j:image
f:id:RYO218:20221125195224j:image

フレーム重量はなんと塗装前で540g

完成車で6.38kg

ディスクブレーキでこれは凄いですよ。


f:id:RYO218:20221125195235j:image

ヘッドは従来型と同じような感じのケーブル内装。

フォークはディスクブレーキでは珍しいベントフォークになっており最大28cのタイヤを装着できます。

チェーンステーはopsを引き継いでいます。

機械式は使用できない電動onlyフレームという徹底ぶり。

27.2のシートクランプ+プレスフィットBBの規格を選択して軽量化。

日本人クライマー向けに開発。

ナノメタリックdrという新素材と従来の素材を使用したハイブリッドフレームにより16%の軽量化。f:id:RYO218:20221125195258j:image

M40Xという弾性の強い素材をチェーンステーとフォークに使用することで乗り心地を良くしている。f:id:RYO218:20221125195308j:image

シートステーには高反発素材を使用することで反応性を良くしている。

全体的な仕上がりとしては「しなりが戻るスピードが速いフレーム」となっている。

踏んだ分のしなりがバネのように戻る=高反発なフレーム。

軽さ・乗り心地・頑丈さをバランス良く持っている素晴らしいフレームになっていますね。

これは個人的にもかなり期待しています。

ちなみにsサイズとxsサイズしかライナップに無いようです…

¥594,000(税込)フレームセット

 

【ロードバイク】ゾンダはオールマイティなホイール

私事ですが、最近白湯にハマっております。

寝る前と朝起きた後に飲むと体が整う感じがして良いですね。

自転車の方は寒くてなかなか外に出る気が起きません…

今回はCampagnolo  Zonda dbのプチレビューでごさいます。

中古で良さげな個体がありましたので購入しました。

しっかりオーバーホールしてグリスアップしました。

ちなみに私はラチェットにはグリスを塗らずにサラサラのオイルを塗布しています。

理由は爆音のラチェット音が好きなのと抵抗を少なくするためです。

せっかくなのでチューブとタイヤも新品を使用します。

タイヤ:continental gp5000 25c black/cream skin

チューブ:Panaracer cycle tube 48mm

タイヤはイメチェンでクリーム色のスキンサイド。

チューブは耐久性を意識してパナレーサーのブチル。このチューブ軽いですよブチルにしては。

ディスクローターとスプロケットも移植してフレームに取り付けます…!
f:id:RYO218:20221121125841j:image

ちょっとタイヤの色は冒険しすぎたかもしれません…笑

やはりdbバージョンは前後g3組なのでカッコイイですねぇ

実際に走ってみた感想としては「軽い」ですね。

重量が軽いという意味ではなく走りがなめらかになりました。

加速、巡航、ヒルクライムの全てがバランス良く走れる優等生です。f:id:RYO218:20221121125929j:image

しかし逆に言えば尖った性能が無いというところ。

カミソリのようなヒルクライムは出来ませんし圧倒的巡航性がある訳でもない…

しかしそれはどんな乗り手でもどんなところでもオールマイティに走れるということ。

言うなれば究極のバランスを持ったホイール

ですかね

自転車に乗るのが更に楽しくなるホイールだと思います。

個人的なお気に入りポイントはラチェット音ですね。

なかなかいい音です。👇👇👇👇

  1. youtube.com

 

【ロードバイク】中華カーボンホイールについて

皆さんは中華カーボンホイールの事をどんな感じで評価されてますか?

すぐ壊れる、重い、進まない、などの酷評もあれば、安い、意外と良いなどの話も聞きます。

私自身は割とありだと思っています。

中華カーボンホイールって意外とリムの作りが綺麗なんですね。

手組みホイールでリムを中華カーボンにする方も結構います。しかし今回は完組みホイールに焦点を合わせて書いていきます。

リム

先程も書いたように綺麗に作られています。カーボンの剥がれやクラックも私自身は見たことないです。

メリットは他にもあり種類が沢山あることです。

形、柄、リム幅、クリンチャーかチューブレスか、など完組みで選べます。

自分好みのリムを安く作れるのでめちゃ良いです。

硬めのリムを作りたいのであれば素材は東レ800でディープリム、3kカーボンにしましょう。

 

スポーク・ニップル

素材としては合金ニップルが多いですね。アルミもチラホラ見かけます。

スポークはステンレスがほとんどですね。アルミはなかなか見かけない。

どこのブランド、メーカーもほとんど台湾製を使っています。超軽量ではありませんが品質としては安心ですね。

メーカーによってはスポークの種類も選べるようです。

強いて言うならストレートプルでエアロのものが良いかな。

ハブ

supertemeやprimeなどの中華ブランドは自社のハブを使っています。

しかしこれらのハブはベアリングがかなり錆びやすいです。他のブランドや台湾製に比べめちゃ錆びます。

コストを下げるためにかなり低品質なベアリングを使っているんでしょうね。

ハブ自体もあまりよろしくないですね。バリがかなり目立っているものもあります。

選ぶなら台湾製のNOVATECやハブ屋さんのDTSwissが付いているのが良いです。

ホイール全体の完成度

かなり良くなってきてますよ。振れもほとんどないですしテンションも張れている。

走りも悪くないですね。

でも個人的にはまだ詰めが甘いと思います。

完璧に走らせようとするなら1度メンテナンスしてやる必要があります。

しかし中華ホイールも見てくれないショップもしばしばあるので、振れ取り・テンションアップ・ハブのオーバーホールが自分でやれる必要があります。

結論

中華ホイールはあり。しかし自分で面倒を見てやる必要あり。

おすすめはオーダーホイールを作ること。値段も特に変わらないし失敗しにくい。初心者にもおすすめです。

今度は中華カーボンホイールの有名ブランド比較やオーダーホイールについて書いていきたいですね。

 

 

 

【MT-900】ロードのディスクローターを前後140mmにするぞ!!

こんちはっす。

私もついにディスクブレーキのロードバイクを購入しました!!

TREK Émonda SL5 2022f:id:RYO218:20221101221145j:image

いや〜やはりカーボンロードバイクは良いですね。

そして少ない力でガツンと効く油圧ディスクブレーキも最高です。

しかし重量が重くなるというデメリットがあります。せっかくのカーボンロードなので軽くしたい。

それに個人的に105のローターは見た目が好みじゃない。

じゃあローター変えるか!!!!

SHIMANO RT-MT900f:id:RYO218:20221101221205j:image

グレード的にはXTRの扱いになります。

ちなみに届いた次の日にでR9200が発表されました()

まぁ次のローターはデュラで…

箱から取り出してこんにちは。

もう声が出ました。

かっこよすぎますね…そして手に持ってもう一驚き

軽!!!!

140mmということもありめちゃめちゃ軽いです。

実際に測ってみるとこんな感じ。f:id:RYO218:20221101221224j:image

そして軽いのはローターだけじゃありません

ロックリングも軽くなっています。f:id:RYO218:20221101221236j:image

105と比較すると・・・f:id:RYO218:20221102104226j:image

合計で103gの軽量化になりました。

実際に使用してみて

やはり140mmにしたことにより効きがだいぶ落ちました。

よく効くリムブレーキ並ですかね…

しかしコントロール性がかなり良くなりましたね。160mmと違ってロックする危険性が無くなりましたね。

ちなみに私の体重は55kgぐらいです。ご参考までにf:id:RYO218:20221101221551j:image

結論

かなりの軽量化になり満足

ロードバイクのテクニックがあり体重が軽めの人には前後140mm化はオススメです。

リアのローターだけ140mmにするのもありだと思います。

やっぱりDURA-ACEが至高です。

【チェーン編その1】自分に合ったチェーンオイルの選び方

 

昨今ロードバイクの進化は目まぐるしく進んでおりますね。

フレームやホイールはいかに空気抵抗を減らして乗り心地を良くするか、また乗り手も速くなるためにできるだけ抵抗を減らそうとしています。


f:id:RYO218:20221019114849j:image

そしてケミカル系も進化しています。某マックオフからは50mlで1万というチェーンオイルも出ています(笑)f:id:RYO218:20221019132735j:image

そこで今回は走り方や使い方にあったチェーンオイルの選び方をご紹介していきます。

通勤・通学など雨天走行の場合

注油のスパン(期間)はできるだけ長くしたいところです

それに雨天走行する場合がたびたびあるのが通勤・通学

雨や砂に強くチェーンに張り付くようなオイルが必要になってきます。f:id:RYO218:20221019132748j:image

いわゆるウェットタイプです。

ウェットタイプは粘性が非常に高く、雨水に流されることなく潤滑を維持します。

しかしデメリットがひとつあります。

汚れやすい

ネバネバしているため砂や塵がこびりつき、チェーンが黒くなりやすいです。

その汚れがフレームやホイールに飛び散ることもしばしば…

定期的にウエスなどで拭いてあげましょう

サイクリング・トレーニン

普段使いから週末のトレーニング・ロングライドには快適性重視ということでドライタイプを選択しましょう

粘性が低くサラサラしているためチェーンの抵抗が少ないです。

その分、水に流されやすく油分が無くなりやすいです。

砂や塵が付きにくいのでメンテナンスがしやすいのも特徴f:id:RYO218:20221019133254j:image

(Macoffのセラミックオイル)

ロングライドの場合1度でオイルが無くなることもあるのでセミドライタイプのオイルを使うかウェットとドライを調合して使用する事をおすすめします。

レース・決戦用

レースやヒルクライムタイムアタックなどここぞという時に使用するチェーンオイルです。先程紹介したドライタイプですが、更に抵抗を少なくするために開発されたものがあります。

粘性が低すぎてもはや水レベルf:id:RYO218:20221019132838j:image

(GOKISOの固体潤滑ルブ)

また固体潤滑といってチェーンの隙間に小さな粒が入り込みベアリングのように動くオイルもあります。

まとめ

  • 雨天走行しないならウェットは必要なし
  • ウェットは汚れやすい
  • 迷ったらとりあえずドライを選ぶ
  • ドライはオイル切れに注意
  • 決戦用は試してみる価値あり


f:id:RYO218:20221019133305j:image

(みんな大好きブーストオイル)

色んなチェーンオイルを使って思ったことは適材適所をしっかりと守る事の大切さですね。

自分の走るタイミングや距離、ライドタイプに合わせたチェーンオイルを使いましょう。

またチェーン編その2ではチェーン洗浄のHowToをしますので乞うご期待!!!

 

 

【バリアスコート】WAKO'Sのケミカルコートが良すぎた【レビュー】

皆さんは自転車を洗車した後にコーティングをしていますか?

実は洗車をした後の状態って無防備な状態なんですね。人間で言うと洗顔した後に化粧水などで保湿をせずに乾燥させている状態です。

そんなところにホコリや塵などの汚れが付着すると傷がついたり塗装が傷んでしまいます。

しかしコーティングって聞くとお金がかかりそう…とかちょっと難しそうと思われる方もいるかもしれません。

今回は誰でも気軽に、安く愛車をコーティングすることができる商品をご紹介します。f:id:RYO218:20220719111927j:image

WAKO'S バリアスコート

・自動車・オートバイ・自転車等のボディやホイールの艶出し。

・金属やプラスチックなどの塗装面に使用。

・容量300ml Amazon価格 ¥3,946

・専用クロス2枚付属

商品紹介

簡単施行で最長6ヶ月持続。汚れた面にも使用することができ、サッと拭くだけで輝く。(基本は水洗いしてから)

施行後はサラサラとした触感になり水をかけると水玉撥水する。

グロス塗装のみならずマット塗装にも対応しており深みのある仕上がりになる。

使用方法

施行する所を水洗いしてホコリや塵を落としておく。綺麗にしておくことで拭き上げる時に傷がつかないし、効果も持続しやすくなるゾ。f:id:RYO218:20220719115024j:image

よく振ってから、付属のクロスにスプレーを軽く吹き付ける。フレームに直接吹き付けても良いがブレーキ面やタイヤにかかってしまう可能性があるのでクロスに吹くことをおすすめする。f:id:RYO218:20220719122208j:image

クロスを軽くもんで馴染ませる。こうしたほうがムラなく施行できる。f:id:RYO218:20220719122218j:image

フレームやステム、クランクなどを丁寧に拭き上げる。

同じ所を優しく何度も拭くと綺麗にムラなく仕上がるゾ。

この時にブレーキ面やディスクローターにタオルが付着しないよう気おつけて!f:id:RYO218:20220719122524j:image

音鳴りやブレーキの効きが悪くなるでな。

Before Afterf:id:RYO218:20220719123039j:image

光の反射が綺麗になっているのが分かりますかね?

解像度が良くなった良いうか…f:id:RYO218:20220719123309j:image

マットフレームは深みのあるツヤに。なんかエロい

カメラで伝わらないのがとても残念です。😭f:id:RYO218:20220719123836j:image

撥水もバッチリ!!

レビュー

これ一つで色んなものをコーティングできるので楽しいですね!気軽コーティングできるので気に入っています。

汚れが付着してもサッと一拭きすれば綺麗になっちゃうのでめちゃめちゃ便利です。

そしてなりよりも安い!!クロスも付いてくるので超お得品です。

Amazonの商品リンクを下に貼り付けていますので皆さんもぜひ購入してお手軽バリアスコートを体感してみてください!!